2015年02月04日
豆まき会
今週月曜日に、
豆まき会
がありました


『今日はみんなで鬼ごっこをするぞぉー
』と大喜びする子ども達
笑
各クラスでの記念撮影







どのクラスもいい笑顔で写る中、年中→年長にクラスが上がるにつれて心から笑えていない表情に・・・笑


まるで、何が起こるかわかっているかのようですね
笑

そして、大誠くんはなぜか鼻水を垂らしながら放心状態に
笑
実は、年長の
光組
には、豆まき会の事を担任の先生から聞いていました


『もしもだけど、鬼が来たりしたら他のクラスの子ども達を守るのが光組さんだよ』と・・・。

完全に表情が凍りついています
まずは、自分の歳の数より一つ多く豆を食べます



『それでは、みんなで鬼ごっこを楽しむぞー
オォー
』笑
すると、シンバルとドラの音がなったと同時に、赤鬼と青鬼が登場



なんと今回は鬼が・・・
3人に




赤鬼と青鬼2人です


子ども達は一生懸命、『鬼はー外
福はー内
』
しかし、鬼がだんだんと近寄ってきます
こうなると、自分の身を守るために大好きなお友達を盾にする子も
笑


『お願いだから、私のおとりになって
』笑

大誠薫が怪力の青鬼に捕まってしまいました
その横で冷たい視線を送る子ども達・・・

『やられてしまったか・・・。』笑
先ほど、お友達を盾にしてしまった、ゆなちゃんが捕まってしまいました

『助けて下さーい
』
その横で見つめる晴良くん・・・

『また一人犠牲者が出てしまったか
』
と、油断している時に、晴良くんが捕まってしまいました

『何で僕を捕まえるんですか
』
と、晴良くんの従兄弟の陽太くんが見つめています・・・

『晴良ー・・・元気でねー
』笑




『何で今年も鬼が来るのー

』と、泣く子ども達
そんな中・・・
連れて行かれそうになる子ども達もたくさんいました




『もう好き嫌いしないで、給食もさっさと食べますから、連れて行かないで下さい
』と琉聖くん




『鬼はー外
福はー内
』と懸命に豆を投げ続け、鬼は降参して帰って行きました
鬼が帰った後の園庭には、無残な姿になった鬼のお面や被り物、升、靴と散乱していました

みんな逃げるのに必死だったんですね
笑
そして、4時後には学童
キッズクラブ
も豆まきをすることに
バスから帰ってきたキッズクラブは、少しの変化にも気付いていました
キッズクラブ
『昂先生、何でブランコがくびられているの
』
昂先生『風が強かったからだよ
』笑
キッズクラブ
『昂先生、何で園庭に豆がたくさん落ちているの
』
昂先生『豆が落ちているってことは、みんなもうわかるでしょ
』笑
キッズクラブ
『嫌だー、ぜっっっっったいに嫌だ
何で、キッズになっても豆まきがあるの
』と半泣きしながらも怒っていました
笑
卒園生で、二度と会いたくないランキングベスト3の中に入っているのが鬼なんです
それだけ、子ども達は純粋だという事ですね

豆まきの前に『ハイ、チーズ
』と心ここにあらずの
キッズクラブ
何年も経験しているキッズは、シンバルとドラの音には一番に敏感です
音がなった瞬間に四方八方とキョロキョロします
と、今年も律子先生が鬼の役で登場してくれました
笑


キッズクラブは、安心したかのように笑顔で豆を投げます
笑

心の中にいる鬼を退治して、節分を何とか乗り切った光っ子達でした
お父さん、お母さん
もし、お家で言う事を聞かなかったりしている時は、『鬼』という言葉を出してみて下さい
子ども達はしばらく、鬼という言葉に敏感ですので、言う事をしっかりと聞いてくれると思います
試してみて下さいね
笑





『今日はみんなで鬼ごっこをするぞぉー


各クラスでの記念撮影








どのクラスもいい笑顔で写る中、年中→年長にクラスが上がるにつれて心から笑えていない表情に・・・笑


まるで、何が起こるかわかっているかのようですね


そして、大誠くんはなぜか鼻水を垂らしながら放心状態に

実は、年長の





『もしもだけど、鬼が来たりしたら他のクラスの子ども達を守るのが光組さんだよ』と・・・。

完全に表情が凍りついています

まずは、自分の歳の数より一つ多く豆を食べます




『それでは、みんなで鬼ごっこを楽しむぞー


すると、シンバルとドラの音がなったと同時に、赤鬼と青鬼が登場




なんと今回は鬼が・・・
3人に





赤鬼と青鬼2人です



子ども達は一生懸命、『鬼はー外


しかし、鬼がだんだんと近寄ってきます

こうなると、自分の身を守るために大好きなお友達を盾にする子も



『お願いだから、私のおとりになって


大誠薫が怪力の青鬼に捕まってしまいました

その横で冷たい視線を送る子ども達・・・

『やられてしまったか・・・。』笑
先ほど、お友達を盾にしてしまった、ゆなちゃんが捕まってしまいました


『助けて下さーい

その横で見つめる晴良くん・・・

『また一人犠牲者が出てしまったか

と、油断している時に、晴良くんが捕まってしまいました


『何で僕を捕まえるんですか

と、晴良くんの従兄弟の陽太くんが見つめています・・・

『晴良ー・・・元気でねー





『何で今年も鬼が来るのー




そんな中・・・
連れて行かれそうになる子ども達もたくさんいました





『もう好き嫌いしないで、給食もさっさと食べますから、連れて行かないで下さい






『鬼はー外



鬼が帰った後の園庭には、無残な姿になった鬼のお面や被り物、升、靴と散乱していました


みんな逃げるのに必死だったんですね

そして、4時後には学童



バスから帰ってきたキッズクラブは、少しの変化にも気付いていました




昂先生『風が強かったからだよ




昂先生『豆が落ちているってことは、みんなもうわかるでしょ






卒園生で、二度と会いたくないランキングベスト3の中に入っているのが鬼なんです

それだけ、子ども達は純粋だという事ですね


豆まきの前に『ハイ、チーズ



何年も経験しているキッズは、シンバルとドラの音には一番に敏感です

音がなった瞬間に四方八方とキョロキョロします

と、今年も律子先生が鬼の役で登場してくれました



キッズクラブは、安心したかのように笑顔で豆を投げます


心の中にいる鬼を退治して、節分を何とか乗り切った光っ子達でした

お父さん、お母さん

もし、お家で言う事を聞かなかったりしている時は、『鬼』という言葉を出してみて下さい

子ども達はしばらく、鬼という言葉に敏感ですので、言う事をしっかりと聞いてくれると思います

試してみて下さいね

google.com, pub-7912504043988635, DIRECT, f08c47fec0942fa0
Posted by 光の子幼児学園 at 19:34│Comments(0)
│豆まき会