2018年06月06日
保育参観(虹・光)
先週末に、保育参観(虹・光)がありました
虹組の教室を覗いてみると・・・
ちょうど、You can do it遊びをしていますよ課題は 「手提げデコボックス」です
後ろにおうちの人が見に来てるのでお顔も緊張気味ですね~
ハサミで切ったり、のりを使ってくっつけたり。
次の時間は、ひけるかな①です。
ひけるかな(教材)を見ながら、四分音符、休符などをみんなで答えながら
今日のカスタネットでたたく音を勉強します。
さあ、みんな一斉に先生に合わせてたたきましょう
続いて・・・
光組を覗いてみましょう
光組さんは、言葉と作法の時間です
日本古来からある文化の一つ、「お箸」について学んでいます。
お箸をみんながどれだけ使えるか?という事で
碁石取り競争をしました。
前で頑張るお友達にみんなそれぞれ声援を送っています。 ちなみに優勝は莉杏さんの18個ですおめでとう!
次の時間は、英語であそぼうで
「Up Down Right Left」の言葉のみを使って、前に貼られている福笑いを
みんなの指示で完成させるゲームをしました。
光組さんは、前でアイマスクしているお友達に指示を与えたいんだけど
焦りすぎて、「ちがう~」や「グッジョブ」など違う言葉もついつい出ますが
アンパンマンとドラえもんを完成させました
帰り際に、大切に育てたアサガオの持ち帰りがありました。
お家へ持ち帰っても大切に毎日お水をあげてね。
虹組の教室を覗いてみると・・・
ちょうど、You can do it遊びをしていますよ課題は 「手提げデコボックス」です
後ろにおうちの人が見に来てるのでお顔も緊張気味ですね~
ハサミで切ったり、のりを使ってくっつけたり。
次の時間は、ひけるかな①です。
ひけるかな(教材)を見ながら、四分音符、休符などをみんなで答えながら
今日のカスタネットでたたく音を勉強します。
さあ、みんな一斉に先生に合わせてたたきましょう
続いて・・・
光組を覗いてみましょう
光組さんは、言葉と作法の時間です
日本古来からある文化の一つ、「お箸」について学んでいます。
お箸をみんながどれだけ使えるか?という事で
碁石取り競争をしました。
前で頑張るお友達にみんなそれぞれ声援を送っています。 ちなみに優勝は莉杏さんの18個ですおめでとう!
次の時間は、英語であそぼうで
「Up Down Right Left」の言葉のみを使って、前に貼られている福笑いを
みんなの指示で完成させるゲームをしました。
光組さんは、前でアイマスクしているお友達に指示を与えたいんだけど
焦りすぎて、「ちがう~」や「グッジョブ」など違う言葉もついつい出ますが
アンパンマンとドラえもんを完成させました
帰り際に、大切に育てたアサガオの持ち帰りがありました。
お家へ持ち帰っても大切に毎日お水をあげてね。
google.com, pub-7912504043988635, DIRECT, f08c47fec0942fa0
Posted by 光の子幼児学園 at 15:28│Comments(0)
│虹組☆光組