2017年03月08日
音楽祭
お待たせ致しましたー
先日、2月19日(日)にかでな文化センターにて光の子幼児学園の
音楽祭
がありました
音楽祭は、1年間の保育の集大成でもあるので、子ども達の成長を感じることができたかと思います
本番前の楽屋の様子でーす


『おはようございまーす
もう準備完了でーす
』


『本番楽しみだなぁ~
』




『なんか少しドキドキしてきちゃった
』


『他のクラスに負けないように一生懸命演奏します
』
そして今年からカメラ泥棒が登場



さすがのダンスを魅せるカメラ泥棒

『三脚を立てての撮影・録音は犯罪です
』笑

パトランプ男も登場し、会場を盛り上げてくれました

その間に、
光組
は全員で・・・ハイ、チーズ


《第一部》
オープニング.《創作太鼓》JUOMUJIN・・・職員太鼓


今年もサプライズで登場した職員太鼓


新メンバーを迎え、さらにパワーアップしました




子ども達の目標となるように、そして子ども達の後押しとなるように精一杯やりました


会場からは、大きな拍手を貰うことができました
光組
も気合を入れます

『先生達に負けないように、みんなで力を合わせて頑張るぞぉー
オォー

』
1.《創作太鼓》ETUDE ・・・光組(5才児)


股割り、視線と決まっていますね




一人一人が力強く和太鼓を鳴り響かせました



『皆さん、ぼくを観て下さい
』と言わんばかりの目力です
2.ハイサイ!島んちゅ ・・・星組(2才児)




星組
も一生懸命頑張りました


入園当初は、あんなに泣き虫だった子ども達ですが、もうすぐ
雪組
へと進級します


『わたし達こんなにお姉ちゃんになったんだよ
』


子ども達の成長を感じて、思わず涙を流す方も多かったかと思います
3.もうあしび ・・・雪組(3才児)


真剣な眼差しがとてもかっこよかったですね




『ぼく達の和太鼓、とっても上手でしょ
』


雪組
もとても上手でしたよー
4.シンカヌチャー ・・・虹組(4才児)




こちらは、4月から年長
光組
になる
虹組





4月からこの子達が光の子を引っ張っていきます


『いつでも
光組
になれますよー』と言わんばかりの演奏でした
5.花城 ・・・光組(5才児)


そして、もうすぐ1年生になる
光組

さすがの演奏でしたね


旗の4人もバッチリ決まっていましたね
毎日の練習の成果が出ていました


音楽祭恒例の獅子舞

2頭の獅子舞の見事な肩車が決まりました

練習で泣いた時もあった獅子舞の4人
練習過程で培ったものは本当に大きかったです
改めて、やればできることを音楽祭という大きな舞台で見せてくれました
6.五穀豊穣 ・・・キッズクラブ


どのクラスよりもキレのある和太鼓を演奏した
キッズクラブ




卒園までの積み重ねがあるからこそ、できた演奏




キッズクラブの演奏に、驚いていた会場の皆さんも多かったはずです



そして、子ども達のためにわざわざ観に来てくれた小学校の先生方、本当にありがとうございました
みんな、『オレ達の先生が観に来てくれていた
』と喜んでいましたよ~
最後は、
光組
・
キッズクラブ
合同での唐船ドーイで会場を盛り上げます


会場のお客さんもカチャーシーでも盛り上げてくれました



ここだけの話ですが、実はこの唐船ドーイは、本番2日前に作って完成した曲でした
さすが、光っ子達です


《第二部》
1.ミュージックベル奏・・ 星に願いを ・・星組(2才児)


先生の指揮を見ながら一生懸命ベルを振る子ども達




2歳児が先生を見ながら、じっと立っていられるだけでもすごいと思いませんか
まずは、それだけでも子ども達を褒めてあげたいですね
2.ピアニカ奏・・アンパンマンのマーチ・・雪組(3才児)




今年の
雪組
は、例年にないぐらいとても上手なピアニカ奏でしたよー


足を揃えてちゃんと座っている子ども達
当たり前のことのように思えますが、本当にすごいことです


3.ピアニカ奏・・さとうきび畑
世界に一つだけの花






キレイな音色で会場を包む子ども達が引くピアニカ奏




頑張って練習し、一人一人がここまで弾けるようになりました




子ども達の何かに真剣に取り組む姿がとてもステキです
4. 器楽合奏 ・・ミッキーマウス・マーチ ・・星, 雪組(2,3才児)


星組
・
雪組
の子ども達みんなで心を一つにし、作り上げたミッキーマウスマーチ




まだ、産まれて2、3年しか経たない子ども達が作り上げた曲



涙を流すお父さん、お母さん達もいましたよ
5.器楽合奏・・Best Friend(ベスト フレンド)
ありがとう(SMAP)






シンセを頑張る想之佑くんと裕月くん








真剣な大和くん






みんなとても上手でしたよ




演奏が終わると大きな拍手で包まれました
6.手話ソング・・世界に一つだけの花 ・・全園児




『世界にひとつだけの花~
』




『一人一人違う種を持つ
』





『その花を咲かせることだ~けに、一生懸命になればいい
』
7.フィナーレ・・花は咲く
ちいさなうた ・・全園児


子ども達を代表して、4名がご挨拶

そして、ピアノ伴奏に金城綾乃さんが登場してくれました



実緒さん、大きな口を開けて歌えてますね


『大きくなると素敵なことがたくさん待っているんだよ~
』と、ミッキー&ミニー、エルモ達も登場
今年は、なんと・・・会場から初のアンコールがあったので、そのご期待に沿って、
みんなでKiroroの未来へを歌いました


『ほ~ら~足元を見~てごらん、これがあなたの歩む道~
』


『ほ~ら~前を見てご~らん、あれがあなたの未来
』


『未来へ向かって~ゆっくりと歩いて行こう
』

最後は、会場と一体になることができました

この日、観に来てくれた、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、ご家族の方、いかがでしたでしょうか
子ども達の成長を目で観て、耳で聴いて、肌で感じることができたかと思います
そして、誘導、楽器搬入や片付けなどに携わってくれたお父さん、お母さん、本当にありがとうございました
また一つ大きく成長した光っ子達でした



先日、2月19日(日)にかでな文化センターにて光の子幼児学園の



音楽祭は、1年間の保育の集大成でもあるので、子ども達の成長を感じることができたかと思います

本番前の楽屋の様子でーす



『おはようございまーす




『本番楽しみだなぁ~





『なんか少しドキドキしてきちゃった



『他のクラスに負けないように一生懸命演奏します

そして今年からカメラ泥棒が登場




さすがのダンスを魅せるカメラ泥棒


『三脚を立てての撮影・録音は犯罪です


パトランプ男も登場し、会場を盛り上げてくれました


その間に、





《第一部》
~ 和 太 鼓 ~
オープニング.《創作太鼓》JUOMUJIN・・・職員太鼓


今年もサプライズで登場した職員太鼓



新メンバーを迎え、さらにパワーアップしました





子ども達の目標となるように、そして子ども達の後押しとなるように精一杯やりました



会場からは、大きな拍手を貰うことができました





『先生達に負けないように、みんなで力を合わせて頑張るぞぉー




1.《創作太鼓》ETUDE ・・・光組(5才児)


股割り、視線と決まっていますね





一人一人が力強く和太鼓を鳴り響かせました




『皆さん、ぼくを観て下さい


2.ハイサイ!島んちゅ ・・・星組(2才児)









入園当初は、あんなに泣き虫だった子ども達ですが、もうすぐ





『わたし達こんなにお姉ちゃんになったんだよ



子ども達の成長を感じて、思わず涙を流す方も多かったかと思います

3.もうあしび ・・・雪組(3才児)


真剣な眼差しがとてもかっこよかったですね





『ぼく達の和太鼓、とっても上手でしょ






4.シンカヌチャー ・・・虹組(4才児)




こちらは、4月から年長









4月からこの子達が光の子を引っ張っていきます



『いつでも



5.花城 ・・・光組(5才児)


そして、もうすぐ1年生になる



さすがの演奏でしたね



旗の4人もバッチリ決まっていましたね

毎日の練習の成果が出ていました



音楽祭恒例の獅子舞


2頭の獅子舞の見事な肩車が決まりました


練習で泣いた時もあった獅子舞の4人

練習過程で培ったものは本当に大きかったです

改めて、やればできることを音楽祭という大きな舞台で見せてくれました

6.五穀豊穣 ・・・キッズクラブ

どのクラスよりもキレのある和太鼓を演奏した






卒園までの積み重ねがあるからこそ、できた演奏





キッズクラブの演奏に、驚いていた会場の皆さんも多かったはずです




そして、子ども達のためにわざわざ観に来てくれた小学校の先生方、本当にありがとうございました

みんな、『オレ達の先生が観に来てくれていた


最後は、







会場のお客さんもカチャーシーでも盛り上げてくれました




ここだけの話ですが、実はこの唐船ドーイは、本番2日前に作って完成した曲でした

さすが、光っ子達です



《第二部》
~ ありがとう ~
1.ミュージックベル奏・・ 星に願いを ・・星組(2才児)


先生の指揮を見ながら一生懸命ベルを振る子ども達





2歳児が先生を見ながら、じっと立っていられるだけでもすごいと思いませんか

まずは、それだけでも子ども達を褒めてあげたいですね

2.ピアニカ奏・・アンパンマンのマーチ・・雪組(3才児)




今年の





足を揃えてちゃんと座っている子ども達

当たり前のことのように思えますが、本当にすごいことです



3.ピアニカ奏・・さとうきび畑
世界に一つだけの花
・・・虹, 光組(4,5才児)






キレイな音色で会場を包む子ども達が引くピアニカ奏





頑張って練習し、一人一人がここまで弾けるようになりました





子ども達の何かに真剣に取り組む姿がとてもステキです

4. 器楽合奏 ・・ミッキーマウス・マーチ ・・星, 雪組(2,3才児)











まだ、産まれて2、3年しか経たない子ども達が作り上げた曲




涙を流すお父さん、お母さん達もいましたよ

5.器楽合奏・・Best Friend(ベスト フレンド)
ありがとう(SMAP)
・・虹, 光組(4,5才児)






シンセを頑張る想之佑くんと裕月くん









真剣な大和くん







みんなとても上手でしたよ





演奏が終わると大きな拍手で包まれました

6.手話ソング・・世界に一つだけの花 ・・全園児




『世界にひとつだけの花~





『一人一人違う種を持つ






『その花を咲かせることだ~けに、一生懸命になればいい

7.フィナーレ・・花は咲く
ちいさなうた ・・全園児


子ども達を代表して、4名がご挨拶


そして、ピアノ伴奏に金城綾乃さんが登場してくれました




実緒さん、大きな口を開けて歌えてますね



『大きくなると素敵なことがたくさん待っているんだよ~


今年は、なんと・・・会場から初のアンコールがあったので、そのご期待に沿って、
みんなでKiroroの未来へを歌いました



『ほ~ら~足元を見~てごらん、これがあなたの歩む道~



『ほ~ら~前を見てご~らん、あれがあなたの未来




『未来へ向かって~ゆっくりと歩いて行こう


最後は、会場と一体になることができました


この日、観に来てくれた、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、ご家族の方、いかがでしたでしょうか

子ども達の成長を目で観て、耳で聴いて、肌で感じることができたかと思います

そして、誘導、楽器搬入や片付けなどに携わってくれたお父さん、お母さん、本当にありがとうございました

また一つ大きく成長した光っ子達でした



google.com, pub-7912504043988635, DIRECT, f08c47fec0942fa0
Posted by 光の子幼児学園 at 15:16│Comments(2)
│音楽祭
この記事へのコメント
この場に居たかった!咲桜の姿を重ね合わせて拝見しました。写真だけで感動が伝わってきます。あの小さな子供達がとても大きく輝く瞬間ですね。子供達も自身に繋がりこれからも更なる成長を見せてくれることでしょうね。最後にはあの世界的アイドル、ミッキーミニー、そしてエルモ、Mr.カウントまで応援に駆け付けてくれたんですね!(笑)さすが光の子です!
Posted by 咲桜ママ at 2017年03月08日 21:46
★咲桜ママ★
コメントありがとうございます!!!
子ども達の成長は早いものですね!
だからこそ、一日一日を大切に過ごしていきたいです。
世界的アイドルは、音楽祭でも大活躍でした♫
感謝です!!!
コメントありがとうございます!!!
子ども達の成長は早いものですね!
だからこそ、一日一日を大切に過ごしていきたいです。
世界的アイドルは、音楽祭でも大活躍でした♫
感謝です!!!
Posted by 光の子幼児学園
at 2017年03月22日 12:46
